来る4月7日の決戦に向けて、
3月10日より、「山﨑しんのすけ事務所」を開設いたします!
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください^ ^
******************
住所は、浜松市中区向宿2−13−1
簡単な地図はこちら↓
******************
また、その日に至るまでには、
結構色々とやることがありまして・・・
そこで、
ボランティアスタッフも大募集しております!!
どうぞ、温かいご声援、宜しくお願い致します!
来る4月7日の決戦に向けて、
3月10日より、「山﨑しんのすけ事務所」を開設いたします!
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください^ ^
******************
住所は、浜松市中区向宿2−13−1
簡単な地図はこちら↓
******************
また、その日に至るまでには、
結構色々とやることがありまして・・・
そこで、
ボランティアスタッフも大募集しております!!
どうぞ、温かいご声援、宜しくお願い致します!
皆様にお支えいただき、
25歳からの12年間、政治活動を行ってきましたが、
その原点となったのは・・・
鈴木やすとも市長の存在でした!!
私が23歳の時、当時衆議院議員だった鈴木やすとも事務所の門を叩き、
未熟な自分を快く受け入れてくれたのが、、、
「やすともさん」なのです^ ^
***********************
そして、2007年4月。
やすともさんは浜松市長に、
私は浜松市議会議員に当選することができ、
6年間、ともに市政を盛り上げてきました。
その後、私は静岡県議会議員に転身をしますが、
浜松市議だった経験を生かし、
常に「浜松市と静岡県の架け橋となる」ことを意識して行動しています!
だから、今でも「やすとも市長」とは気軽にお話しも致します。
一緒に飲んだりもしますw
***********************
この4月には、また大きな戦いが待っていますが、
やすとも市政の集大成として、
4期目の当選を心から応援しています!
もちろん、自分も県議3期目をかけて全力で頑張ります!
共々に、応援をお願い致します!!
昨年2018年は、スポーツ界でのパワハラが大問題となりました。
・アメフト
・ボクシング
・レスリング etc・・・
報道を見るのも聞くのも、ウンザリでしたよね・・・
************************
でも、これってプロスポーツに限ったことではなく、
中学や高校での部活動でも、充分に起こりうる話なんです!
なぜなら、部活動においては、
顧問教員が絶対的な力を持つことが多く、必然とパワハラが起きやすい状況になっているからです。
もちろん、
近年の反省から、セクハラや暴力については、その件数は減りつつあります。
でも、パワハラなどの人権侵害に関しては、
まだ学校内で理解が徹底されていないのが実情ではないでしょうか?
************************
今回の質問では、
例えば不祥事を起こした際の処分規定に、こうした人権侵害のケースも追加するべきだと求めました。
他県の例などを参考に、検討していくとの答えでしたが、
私は、少し危機感が足りないような気がしています。
至急、そうした整備を進めるよう引き続き求めていくつもりです。
************************
ただ、懲罰だけでは根本解決には至りません。
なぜ、パワハラが起きてしまうのかを徹底して掘り下げる必要があります。
・教員自身の問題なのか
・学校環境に問題があるのか
・そもそも部活動はどうあるべきなのか
************************
私は、ずーっと運動部でしたから、部活動の意義ってすごくあると評価しています。
先生方も、遅い時間まで頑張って指導してくれていました。
でも、近年は教員も多忙化で大変で、
正直、もう部活動のあり方を改める時に来ているんだと、強く感じています。
これ以上、犠牲者を出さないためにも、
迅速な行動が求められています。