タグ別アーカイブ: 多文化共生

母校ゆるキャラとの動画が公開中!

150215312_3984902654887683_8077488466341763190_n
 
今年度、地元中学校のPTA会長を務めていることは以前も紹介しましたが、実は幸か不幸かの当たり年でして…
 
毎年、県内東・中・西部の持ち回りで開催される静岡県PTA研究大会が今年は浜松開催の番となり、
しかも発表校が我が東部中学校となってしまっていたのです😅
 
そのため、年度当初から与えられていた「多文化共生」をテーマにしたPTA活動を模索し、準備を進めていました。
 
ところが、ご案内のようなコロナ禍。。。
 
活動自体は、何とか工夫して実施できたものの、「肝心の発表会を中止」という苦渋の決断を、運営サイドも余儀なくされたのです。
 
そこで、せめて発表する予定だった内容を動画に納めてほしいとのことでしたので、添付の通り、母校のマスコットキャラクター「駒ちゃん」とダブル解説でムービーを撮影‼️
 
 
途中、学校のチャイムが鳴ってしまうというハプニングもありましたが、それもご愛嬌^^
 
15分程度の尺ですが、どうぞその様子をご覧頂ければと存じます!
 
◯今年度行なった PTA活動の関連記事はこちらをご覧下さい。

デジタル防災MAPづくりin中学校

皆さんは、静岡県が開発したアプリ「静岡県防災」をご存知ですか?
 
IMG_1003
 
これは、災害時の情報をタイムリーにお知らせしてくれるのはもちろんのこと、避難所の位置やハザードマップ、避難トレーニングなどの機能が盛り込まれた総合防災アプリで、現在10万ダウンロードを超えています。
 
そしてこの度、防災モニター機能が新たに付加されるとのことで、私が会長を務める中学校のPTAが主催となって、「東中デジタル防災MAPづくり」事業を実施することになりました!
 
***********************
 
今までも、校区周辺の地図を広げて防災MAPを作成する等の取り組みはあったと思います。
 
でも、この事業では、協力企業からレンタルしたスマートフォンやタブレット等いわゆるデジタル機器を活用するのがポイント!
 
それらにアプリをダウンロードし、グループに分かれた生徒たちが学校周辺の危険箇所の写真と簡単なコメントを直接アプリに入力していくという手順で進めていきます。
 
cache_Messagep35726
 
少し不安に思っていた機器の扱いも、デジタルネイティブの中学生にとっては心配無用だったようで、次々とデジタルMAP上にマークが打たれていきました。
 
デジタルの良さは、位置情報が明確かつ記録に簡単に残せることで、翌年度以降にも応用できます。
 
静岡県としても、平時にいかにアプリを使ってもらうかが大きな課題となっていただけに、こうした防災教育への積極的な活用は今後のモデルケースになるのではないでしょうか。
 
IMG_1459
 
***********************
 
もちろん、地図を作って終わりではありません。
 
見えてきた課題を整理し、それを解決するためにはどうすべきなのかを考え、地域を巻き込んで行動することまでが一連のプロセスです。
 
地域の防災力向上のためにも、せっかく県費で作られたアプリは、とことん活用していきたいですね!

会派を代表しての賛成討論で知事にエール!

3月18日は、県議会2月定例会の閉会日でした。

2月定例会というのは、4月からの1年間の予算の使い道を決定する大事な議会なのですが、今回はそれに加えて、

新型コロナ対策
リニア問題
マスク転売報道

なども混ざり合い、とてもディープな定例会となりました。。。

**********************

さて、その中で私は、会派を代表して賛成討論を行いました。

IMG_0588

討論とは、今定例会に上程された予算案や条例案について、賛否の理由を添えながら意見を表明する場であります。

その様子は、静岡県議会HPに録画されていますので、ぜひご覧頂ければと思います。(私の出番は10分程度です)

※実際の映像はコチラ
私の討論は「1:14:28〜1:24:47」をご覧下さい。

**********************

今回の賛成討論の観点は大きく5つです。

1.令和2年度の静岡県予算への評価
2.組織改編への評価
3.副知事の選任
4.新型コロナウイルス対策
5.リニア中央新幹線南アルプストンネル工事問題

ここでは、1の来年度予算についてのみ取り上げますが、今回の予算規模は、1兆2792億円!

実に、様々な分野に税金等が配分されています。

その中でも、特に評価したいのが、多文化共生に関わる事業が充実強化されたことです。

◯外国人県民・児童生徒へのコミュニケーション支援
◯外国人介護人材確保総合対策
◯海外高度人材活躍支援事業

など、県内企業に人材不足の課題が顕在する中、外国人の活躍を促進する姿勢は必要なことだと考えるからです。

我が会派は、多様性を尊重する会派です。

そういった意味でも、この施策に関しては大いに賛同するものでありました。

また、100年に一度と言われる自動車業界の大転換期の今、

◯EV・自動運転化等に対応するための研究開発
◯新技術の実証実験の支援
◯MaaS促進

などを行う予算が確保されたことも賛成の理由です。

広域行政を担う県が、いかにその責務を果たすかが問われていると思います。

その他にも、

◯県立高等学校や特別支援学校へのエアコン設置(令和3年度までに)
◯小中学校の特別支援学級へのサブチーチャーの配置
◯身近な公共工事予算の確保

など適切な予算措置がされたものと受け止めたところです。

**********************

新型コロナによる社会不安など、令和時代も、苦難の幕開けとなりました。

しかしその中でも、県民が幸せを感じられるよう、今後も川勝知事と良い緊張・強調関係の下で県政を推進してまいります。

どうぞ、引き続きのご注目をお願い致します!!

 

第12回ラジオ生放送「これからのグローバル社会」

放送開始からちょうど丸一年を迎えた今回は、「これからのグローバル社会」をテーマに話を展開していきました。

主な内容としては・・・

◯技能実習生の現状
◯東南アジアから見た日本
◯県としての支援策
◯グローバル人材の育成
◯県の基金条例
◯多文化共生の浸透
◯地域外交

つまり、日本国内の外国人、外国での日本人という二つの観点で解説したわけです。

今後ますます進むであろうグローバル化。

その波に乗り遅れないよう、静岡県が成すべき事を、しっかり進めていく必要がありますね!