タグ別アーカイブ: 一般質問

0926一般質問より「篠原地区野球場の進捗状況と今後の展望」本編

(←前置き編をご確認の上、ご覧下さい

ようやく時計の針が戻り始めた矢先、さらなる追い風が吹きます。

平成30年8月28日、浜松市議会議長が川勝知事を訪れ、野球場建設の早期建設を求める要望書を提出されたのです!

これまで2年半にもわたってブレーキをかけてきた市議会(といっても反対していたのは一部の議員)から、正式に要望書を出されたことで、事態は振り出しに戻ることに成功。

つまりは、市に投げていたボールが今一度、県に返ってきたということになります。

奇しくも、この年の5月から、本問題を扱う建設委員会の委員長を務めていたのが・・・私。

「大きな変化が起こる!」

そういう流れを肌で感じていました。

IMG_7027

**********************

そして迎えた12月定例会。

ついに・・・

遠州灘海浜公園(篠原地区)の基本計画策定予算8000万円が、県議会の賛成多数で可決!!

これで、基本構想から基本計画へとフェーズが移っていくことになります。

時間はかかりましたが、結果として、このような大きな問題に県も市も真摯に向き合った果てに得られた結論は、大いに尊重されるべきでしょう。

また、こうした大事な局面で委員長を仰せつかっていたことも誇りに思います。

**********************

ただ、大切なのはここからです!

産みの苦しみで獲得したこの予算を、いかに良い計画案として仕上げるのか。

特に、県民市民、また県西部地域にとって有意義かつニーズに基づいたものにできるかが問われることになるからです。

そのため県では、平成31年度に入ってから県民アンケート等によって県民意見を広く聴取することに。

具体的には、、、

・WEBアンケート
・関係団体ヒアリング
・まちかどトーク
・トビオ利用者インタビュー
・HPによる意見募集
・出前講座

などの手法で、7月中旬から10月中旬にかけて行うとのこと。

また、WEBアンケートの内容としては、、、

「野球場でどういう試合が見たいですか」

などの規模や形態に関わる項目だけでなく、

「野球以外にどのような利用ができると良いですか」
「この公園で、どのようなレクリエーションやニュースポーツができれば良いですか」

など、未来志向かつ回答者に期待を抱かせる内容となっていて、評価できるものでもありました。

※びっくりするくらい丁寧かつ慎重・・・(苦笑)

**********************

そこで、一般質問としては、

◯1:これらのアンケート等を実施した中での回答状況

◯2:野球場の規模や形態について議論していくために必要な「比較検討プラン」の作成方針

についてを確認したということです。

ただ、この時点では回収途中だったため、最終結果については後日ブログにて報告させて頂きたいと思います。

また、比較検討プランについては、年度内には作成するとのこと。

その時には、野球場の規模や面数、その他のスポーツ・レクリエーション施設を変えた複数のプランが見えてきます。

こちらも、その全容が分かり次第、更新してまいります!

どうぞ、引き続きご注目をお願い致します!!

 

今回の質問の全体ラインナップはコチラ
令和元年一般質問

過去の質問の全体ラインナップはコチラ
平成30年一般質問

0926一般質問より「発達障害および軽度知的障害のある方への支援」

ん!? 何に対しての支援かというと、、、

自動車運転免許の取得に関する支援についてです。 運転免許

近年、いわゆる「大人の発達障がい」に注目が集まってきています。

発達障がいを有しているかどうかは、見た目では判断が難しいところがあります。 ですので、周囲が発達障がいの特性を理解していないと、「やる気がない」「こんな簡単なこともできない」などと誤解されがちです。
 
**********************
 
例えば、自動車運転免許取得シーンを想像してみて下さい。
 
せっかく教習所に通っていても、怒られてばかりで途中でやめてしまう方も少なからずいらっしゃるそうです。
 
国内においては、身体障がい者に対するサポートや運転支援策は比較的進んでいますよね。
 
例えば、肢体不自由の乙武さんのような方でも、テクノロジーを駆使して上手に運転されている姿をテレビ等でも目にしたことがあるかと思います。
 
でも・・・
 
一方で、発達障がい者への配慮はほとんどなされておらず、いわゆる制度の谷間に置かれているというのが実情なのです。
 
**********************
 
こうした状況を受け、栃木県に所在する鹿沼自動車教習所では、平成23年から発達障がい者への教習を宇都宮大学との共同研究事業として開始されました!
 
翌年には、一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会もこの取り組みに参画。
 
具体的には、
 
・指導員に発達障がいの特性を習得する研修へ参加させる。
・専門のコーディネーターを配置し、メンタル面での支援、教習生と指導員との仲介役を担う。
・教習時に後部座席に乗車してフォローする。
 
など、様々な実験的取り組みを3年間行ない・・・
 
その結果!!
 
この発達障がい者向けの教習プログラムは「つばさプラン」と名付けられる。
その噂を聞きつけて全国から発達障がいの教習生が集まる。
今日までに免許取得者が210名にも上っている。
 
と、大変な実績を挙げられています。
 
**********************
 
また、卒業生や保護者からは、「行動範囲が増えた」「就職に有利になる」「自分に自信がついた」などの声も寄せられています。
 
つまり、この取り組みが社会へのつながり就労支援の一助になっていることは明らかで、静岡県としても大いに参考にする価値があります!
 
ただ、何の準備も無しに、いきなりスタートを切れるものではありません。
 
しかし、、、
 
今回の一般質問でこれらを投げかけたところ、
 
厚労省地域生活支援事業にあたる「障がいのある方への運転免許取得支援」を活用すれば、負担軽減ができることが判明!
 
ただ、本県において実施している市町は15市町(全35市町)しかなく、そのほとんどが身体障害者手帳所有者のみを対象としていることが分かりました。
 
実際には、上述の鹿沼市では上限18万円を助成している事実もあることから、対象の拡大をすることは可能で、まずは県から各市町に積極的な制度導入を促すことから始めることになりました。
 
同時に、関係機関との意見を聴取しながら、発達障がいのある方への免許取得を支援していくとの答弁も引き出すことができています!
 
**********************
 
障害者差別解消法でうたわれている合理的配慮。
 
これがあらゆる場面で浸透し、誰一人取り残さないというSDGsの理念を一つひとつ実現できるよう、今後も支援の後押しをしてまいります!!

0926一般質問より「eスポーツ等を活用したイノベーションの推進について」

※コチラは、選挙公約チャレンジ6「若者文化の応援」に関連しています。

・・・ようやく!!
eスポーツ元年と言われた昨年から、国内においても様々なところで、eスポーツシーンが見られるようになってきました。

私はこのようになる2年以上前から、例えば

・地域経済の活性化
・新しい文化の創造
・若年層の流出防止および流入促進 など、

eスポーツを地域のために活かせないかと考えてきた人間の一人でもあり、ようやくここまで盛り上がってきた現状を大変嬉しく思っています!

また、現在は静岡県eスポーツ連合の専務理事としても活動していますので、これからも更なる普及を目指して頑張りますね!
活動の一例は、コチラをご覧ください。

*********************

さて、そんなeスポーツですが、今秋の一番の話題といえば、

やはり・・・ 茨城国体で行われた「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019IBARAKI」!

・ウイニングイレブン
・グランツーリスモ
・ぷよぷよ

の3タイトルが競技種目となっていて、静岡県代表選手も善戦してくれました。

その結果は、、、 総合第6位!!

優勝とはなりませんでしたが、全国に引けを取らないことが証明でき、これからのレベルアップが非常に楽しみです!

*********************

ただ、eスポーツの魅力は、それだけではありません。

注目なのは、eスポーツを含めたデジタルテクノロジー開発や研究が進むことによって、リアルスポーツやパラスポーツ、さらには実生活にも良い影響が与えられる可能性を有していること。

IMG_0090

例えば、ある会社では、

・車椅子型VRレーサー「サイバーウィル」
・「サイバーボッチャ」

という商品を開発され、障害の有無に関係なく誰もが理解でき、誰もが体験できる新しいスポーツの世界を作り出しました。

また、eスポーツは障害だけでなく、性別も、年齢も超えて楽しむことのできる、とってもユニバーサルデザインな文化なんですね。

*********************

そんな私の提案を受け、静岡県も動きます。

9月には、eスポーツ普及団体と競技指導者、競技団体、メディア関係者が連携した「スポーツ指導IT化推進委員会」を設立。

こちらでは、ウイニングイレブンを活用してサッカーの競技力向上を目指すことになっています。

また、来年1月にはシンポジウムの開催も予定とのこと。

これから、ますますワクワクする世界がやってきますね!
是非とも、ご注目ください!!

0926一般質問より「AI等に係る次世代人材の育成について」

※コチラは、選挙公約チャレンジ6「人財育成」に関連しています。

おなじみとなったAI(人工知能)という言葉。

2045年には、AIが人間の脳を超えると言われる「シンギュラリティ(技術的特異点)」に到達するとか・・・

なかなか理解が難しいことも多いですが、

それでも今後、国や県がどのようにAIを活用していくのか、気になりますよね!?

********************

政府は今年6月、「AI戦略2019」を発表しました。

ここには、
・人材
・産業競争力
・技術体系
・国際
という4つの戦略目標が設定されていて、

これらに基づいた中で、今回、私が特に注目した取り組みが「教育改革」です!

政府は、年間に
・トップレベル人材100人
・世界で活躍できる人材2000人
・AIを自分の専門分野で応用できる人材25万人
・AIの基礎的な知識・技能がある人材を大学卒業者全員で50万人、高校卒業者全員で100万人
を輩出するという、とてつもない育成目標を掲げました。

********************

では、静岡県としてはどうするのか?

実は、県はこれに先立つこと本年2月に、「ふじのくにICT人材確保・育成戦略」を策定しています。

上で示したような各層の人材を、県としても獲得するための施策が盛り込まれているのですが、例えば、以前紹介した「TECH BEAT Shizuoka」がそれに当たります。

ブログの参考記事はコチラ「TECH BEAT Shizuoka・大好評!!」

テックビート1

これはこれで素晴らしい取り組みなのですが、
ただ、トップレベル人材の確保は、全国一斉の獲得競争です。

となると、本県由来のプロパー人材を育成するという考え方が大切になってきます。

********************

そこで肝となるのが・・・

高校教育段階での取り組みです!

現在、静岡県教育委員会では、県内の高校の特色化を図るために、学校の再配置や専門科の設置などを進めています。

その中でも、浜松工業高校などではスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けて、理数科教育を重点的に実施し、情報産業人材の育成を行ってきました。

こうした高いレベルのAI人材を輩出できる学校を核として、周辺の中学や高校と戦略的に連携させる!

もちろん、教育界だけでなく、産業界も!!

今回は、そうした提案をさせて頂きました。

********************

これからの時代に、横並びではなく、突っ込んだ施策を。

引き続き、人材育成に全力を傾けてまいります!!

 

改選後最初の一般質問を行いました。

改選後初めてとなる一般質問。

無事に終了しました^ ^

今回は、選挙を通じて多くの方から頂いたご意見を力に変えながら、 これまでも取り組んできた課題と新たな課題、 合わせて大きく6つの項目を当局に投げかけました。

P1510725

*********************

項目としては以下の通り↓

1 AI等に係る次世代人材の育成について

2 eスポーツ等を活用したイノベーションの推進について

3 遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画案の進捗状況と今後の展望について
 ◆前置き編
 ◆本編

4 ALS(筋萎縮性側索硬化症)及び難しい病気に苦しむ方への支援策について

5 運転技能の維持や免許取得に関する取り組みについて
(1)高齢ドライバーへの支援
(2)発達障害及び軽度知的障害のある方への支援

6 県全体の特別支援教育のあり方について

↑解説が完成したものからリンクを貼っていきますので、順次ご覧ください。

*********************

川勝知事をはじめ、県当局からの答弁はどれも手応えがあるものばかり!

この質問をきっかけに、県民のための施策が進んでいくよう 引き続きフォローアップをしていきたいと思います!

なお、昨年の質問は以下。
※平成30年12月定例会での一般質問の内容はコチラ

合わせてお読みいただけると理解も深まるかと思います^ ^

1211一般質問より「スポーツ革命期における本県の挑戦」

スポーツ2.0」という言葉をご存知ですか?

これは、バーチャルリアルティやeスポーツなどのデジタルテクノロジーを活用した新たなスポーツ体験を意味する概念と言われています。

難しく書きましたが、

要は、スポーツ文化とデジタル文化が融合していく新しい動きのことだと思ってください。

例えば、昨年のサッカーW杯ではじめて導入されたVAR(審判補助システム)などは、分かりやすい例です。

あれを使うことによって、選手にとってもファンにとっても、よりエキサイティングな体験が可能になる!

例えば、eスポーツ大会が、アジア大会で正式な種目になりつつある!

そうした例が、今世界を中心に続々と誕生してきているのです。

IMG_8441

一方で県内はどうかというと、

「静岡県スポーツ推進計画」というものが最近改訂され、スポーツの聖地づくりを進めるとの意気込みは感じられますが、まだまだ従来型のスポーツの概念から脱することができていません。

でもどう考えても、今後もスポーツ人口が頭打ちとなる中で、新たな層の掘り起こしに繋がる「スポーツ2.0」は注目しておいて損はない概念だと思い、

今回の質問のトップとして取り上げたというわけなんです。

そして、県もしっかりとその思いを受け止めてくれました。

「スポーツ2.0」を活用することにより、

スポーツ参画人口の拡大が期待される。

・通信機器、コンテンツなどの産業面においても発展が期待できる。

若者の流出防止への効果が期待できる。

などなど、前向きな見解を頂くことができました。

今後、国内外、県内外の状況を調査し情報収集に努め、幅広く研究していくとのことです。

**************************

大いに期待しています!

私も、積極的に関わりますので、是非みなさまの応援もよろしくお願いいたします!!

今期最後の一般質問を行いました。

昨年12月11日、この4年間の総括とも言える今期最後の一般質問を行いました。

25分間という限られた持ち時間ではありましたが、新しい概念を投げかけたり、防災や地域交通など身近な課題を訴えたり、教育問題に深く切り込んだりと、多岐にわたる質問を展開できたと思っております。

この手応えを、県民生活の向上に着実に繋げられるよう、引き続き県政に尽力していきます!

P1170369

*****************************

以下に、まずは質問の項目をご紹介いたします↓

1 スポーツ革命期における本県の挑戦について
(1)スポーツ2.0に対する理解と今後の展開
(2)eスポーツの普及

2 オーラルフレイル予防の推進について

3 ICTを活用した農業の効率化について

4 多機関連携型タイムラインの策定について

5 ライドシェアの課題と今後の対応について

6 若者施策の充実について
(1)子供たちの安全・安心なインターネット利用
(2)高校進学時および在学中における発達障害支援

7 教員の人権意識の醸成について

*****************************

いかがでしょうか?

ぜひ、ご関心のあるテーマや気になるワードなどがありましたら、リンクからお読みください!!

明日は一般質問!

直前の情報更新になってしまいましたが、明日6月28日13:30〜、静岡県議会本会議場にて一般質問を行います。

今回は・・・

1 リーサス(地域経済分析システム)について
2 ICT-BCPについて
3 外国人技能実習生への支援について
4 グローバル人材を育む環境整備について
5 児童虐待の防止策について
6 精神障害者の地域移行支援について
7 馬込川における大規模氾濫への減災対策について

以上の7点をテーマに、論戦を張っていきます!

 

特に、前半はこれからの大きな課題となるICTの利活用とグローバル社会に向けての話。

IMG_3819

後半は、福祉や身近な社会資本整備の話と、硬軟織り交ぜて展開する予定です。

馬込川

 

直接傍聴に来ていただくも良し!
県議会HPからネット中継でご覧になるのも良し!
また、後日アプリやHPで確認して頂くも良し!

とにかく、何らかの形で注目してみて下さいね!!

新カジポリ7「浜松大空襲の日」

去る6月18日は、浜松市が太平洋戦争で米軍から大きな空襲を受けた日でした。

私は、毎年この日に開催される慰霊祭に参列しています。

あの空襲で約3000人の命が奪われ、しかし先人の努力によって、今の浜松市は大きな発展を遂げることができたのです。

こうした機会に、改めて戦争の悲惨さや平和の有り難みを感じ、それを後世に伝えていかなければなりませんね。

一般質問を振り返ってみました。

新年度に入り、この一年の議会スケジュールが徐々に分かってきましたが、僕の次の質問は6月定例会になる見込みです。

DSC_0504

 

でもその前に、昨年12月に行った一般質問を少し振り返ってみたいと思います。

1 浜松航空教育都市構想について

2 下請中小企業の振興について

3 ICTの活用による公共事業の生産性向上について

4 NPO等の活性化施策について

5 不妊治療支援策の充実強化について

6 18歳選挙権に伴う投票率向上施策について

7 いじめ防止対策について

それぞれに、ブログ記事を書いていますので、ぜひ一度ご覧下さい!

不妊治療支援、そしてワーク・ライフ・バランス。

「しんのすけ通信第10号」でも解説していますが、昨年12月の議会質問で、不妊治療支援について取り上げさせて頂きました。

これは、地元で悩んでおられる夫婦や、実際に僕の同級生から聞いた切実な話が元になっていて、そういう意味では説得力のある質問ができたと思っています。

政府は、一億総活躍社会のために不妊治療支援を拡充すると言っていますが、身体的にも、金銭的にも、精神的にも、実態は想像以上に深刻です。

また、女性活躍とも言いますが、活躍して会社で地位が上がるほど多忙になり、妊娠しにくくなる。あるいは、所得が増える代わりに不妊治療の助成が受けられなくなる。
こうした現実もあります。

そこで質問では、2つのお願いをしました。

1つは、今まさに不妊で悩んでいる方への支援を拡充すること。

静岡県も、独自の助成や男性不妊についても支援策を打ってはいますが、治療を受けている夫婦の負担解消には、まだまだ程遠い内容だと思うからです。

もう1つは、これから出産期に入るであろう若年者や学生に対する啓発の強化です。

県では、これまでに21億円以上を助成しています。
こうした額を抑えていくためにも、早期対応が必要ということと・・・

そして何と言っても大事なのは、会社や経営者に対する意識啓発ですね!

近年では昔に比べ、出産や育児に対する意識は上がってきていると感じます。
イクメンやイクボスといった言葉もよく聞くようになりましたし。

でも、形になっていない妊活や不妊治療への理解は、まだまだ進んでいるとは言い難いと思います。

だから、そうした理解を進めていくために、コツコツであっても啓発をし続けていく必要があるってことですね。

そして、それは広く言えば「ワーク・ライフ・バランス」です。

県のホームページで、「ワーク・ライフ・バランス」について分かりやすく情報発信しているサイトがありますので紹介しておきます↓

http://www.hataraku.pref.shizuoka.jp

是非こうしたサイトも活用して、社会全体で意識・理解を広めていきたいものですね!

しんのすけ通信第10号を掲載!

改めて、明けましておめでとうございます。
本年も、昨年に引き続き宜しくお願い申し上げます。

さて、しんのすけ通信「第10号」が完成しましたので、公開します。

H28.1両面

今号では、12月議会の一般質問で取り上げた項目の中から、主要なものをピックアップして解説させて頂きました。

また、表面では・・・
◯マニフェスト大賞受賞
◯しんのすけアプリ
◯地域のお便り
など、バラエティに富んだ記事を載せたつもりです。

ぜひ、ご一読ください!!

登壇の様子がアップされました!

先週行った一般質問の様子が、静岡県議会ホームページに録画中継としてアップされました。

ぜひ、ご覧ください!(全部ご覧になると50分かかりますが・・・)

録画中継(平成27年12月)

ところで、質問中の画面の下にテロップが出ているのが分かりますか?

議員の名前と、その上に質問している項目が表示されています。

実はこれ、以前から名前は当然表示されていたんですが、2年前までは質問項目は表示されていなかったんです。

でもそれだと、今はどの質問をしているんだということになりますので、より分かりやすくということで、僕が議会の広報委員会で改善を提案し、実現に至ったというわけなんです。

本当は、もっともっと分かりやすい画面にしたいんですが、予算の制約もあるので、現時点ではここが精一杯でした・・・

それでも、一歩前進であることには間違いありません!

これからも、より分かりやすい県政運営を目指して参ります!!

新カジポリ1「議会質問予告」

いよいよ明日は、改選後初めての一般質問です!

「ふじのくに県民クラブ」の会派室にて、予告の動画をとりました。
可能な方は、明日の13時半〜傍聴にお越しください!!

もちろん、インターネット中継もやってます。

ICTの活用で生産性向上を。

また後日、改めてご案内しようと思っていますが、来月12月9日に、改選後初めての一般質問を行う予定になっています。

現在、その質問項目をいろいろと考えているところですが、今回はその内の一つをご紹介!

それは、タイトルにもあるように「ICTの活用による生産性の向上」についてです。

簡単に言えば、昔は手作業・マンパワー重視で行ってきた業務を、ICT(情報通信技術)を活用してコストを抑えつつ、市民県民の満足度を上げようというものです。

NECイノベーションワールド021

例えば、先般視察した東京にあるNECのイノベーションワールドでは・・・

水道管の漏水を未然に発見するために、水道管に2箇所、センサーを取り付けます。
その2点間の振動をコンピュータで詳細に分析することによって、異常を察知し、水道管の修繕や取り替えといった対策につなげていく。

このような取り組みをすることで、人件費を抑えられるとともに、正確なデータが収集でき、危ない事故を未然に防ぐことが可能になるというわけです。

 

もちろん、静岡県も既にこうした取り組みを導入し始めています。

例えば、電子入札の県内市町での共同利用。
災害時に備えたGISを活用した地図情報の提供。
建設工事における情報化施工技術の導入など。。。

ただ、それ以外にも、まだまだICT活用アイデアはいっぱいあると思います。

そこで、今回の議会質問で、それらを積極的に進める考えはないか質問および提案をしてまいりたいと思います。

僕は、そんなにICTに強くないですが、もしお強い方がいらして、行政改革にこんな形で活用できるんじゃないかって思われた方・・・

是非、質問までにご意見を授けて下さい!

お待ちしております!!

 

こちらもチェック↓
ラジオ「静岡県の防災」
しんのすけプロフィール
最近のブログ記事
カジポリ「防潮堤」